コンセプト
あくつ歯科医院は患者様を家族のように思い、悩みや痛みを聞くようにいたします。
そして自己の人間性を高めるために、様々な努力をしていきます。
「痛い」「恐い」「行きたくない」という歯科医院の悪いイメージを患者様の心から取り除くお手伝いをし、実際に「痛くない」治療をするよう心掛けます。
患者様が毎日おいしく楽しくお食事が出来るためのお手伝いをし、常に新しい治療技術の習得を行います。また、毎日治療が終わった後、患者様が笑顔で当院を後にされる様、優しさと熱意で患者様に接していきます。
あくつ歯科医院の紹介
あくつ歯科医院へのアクセス
宇都宮市駒生町の歯医者、あくつ歯科医院は「大谷街道」「スーパーかましん」の向かい側にあります。
お車でお越しの際は大谷街道と外環状線が交差する「宮環駒生町交差点」を大谷方面に進んでいただき、スーパーかましんの向かいを南に入ってすぐのところにあります。駐車場は5台分のスペースがありますのでご利用下さい。
バスでお越しの際は関東バス「作新学院 駒生」「大谷 立岩」「荒針 新鹿沼」を利用していただき「駒生町」バス停徒歩1分のところにあります。
電車でお越しの際は「JR宇都宮駅」もしくは「東武宇都宮駅」で下車していただき、前述のバスをご利用下さい。
あくつ歯科医院へのアクセス

治療案内
あくつ歯科医院では、虫歯治療・歯周病治療のほか、インプラント・審美歯科・ホワイトニング・入れ歯・小児歯科・噛み合わせ治療・予防歯科など、皆様の様々なお口の悩みにお応えしております。

一般歯科
むし歯の治療や歯のないところに歯を補っていく治療を行っていきます。できるだけ怖くない痛みのない丁寧な治療を心がけて、歯をできるだけ活かすように治療いたします。

インプラント
当医院は豊富な治療実績を基に、歯科用CTを活用した高度かつ精密なインプラント治療をご提供しています。インプラントについては、お気軽に当院にご相談ください。

小児歯科
あくつ歯科医院の小児治療では、恐怖心の強いお子様にはいきなりの治療はやめて、まず、歯医者さんに慣れることから始めていきます。

歯周病治療
歯周病は症状があまりなく、気が付いたときにはかなり進行していることも少なくありません。大切なのは早期発見、早期治療です。

入れ歯・義歯
入れ歯が歯ぐきに当たって痛い、固いものがうまく噛めない、しゃべりづらい、金属のバネが見えるのが気になる、などのお悩みにお応えいたします。

審美歯科・ホワイトニング
口元にコンプレックスを感じて思いきって笑えなかった方が、歯並びや歯の色を変えてあげることで、コンプレックスがなくなり素敵な笑顔になります。

噛み合わせ
「姿勢はその人の健康状態を表現する」といわれるほど、姿勢と健康の関係は密接で、その姿勢も歯のかみ合わせを調整することで矯正されるのです。

予防歯科
一昔前までは「歯が悪くなって痛くなってから歯医者に行く」でしたが、あくつ歯科医院における予防歯科の考え方は「悪くならないために歯医者に行く」です。

当医院の院内感染症対策
当院では、院内感染症対策として以下の対策を実施しております。
患者さまに安心してご来院いただける環境づくりに努めて参ります。ご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策に関する取り組み
施設内の予防・対策
- ソーシャルディスタンス(社会的距離)確保の徹底に努めています。
- 「密集・密接」を回避するため待合室の人数をできる限り少なくしています。
- 待合室に空気清浄機を設置しています。
- 治療内容により予約の間隔や治療用チェアーの調整をおこなっています。
- 常に換気をしています。
- 院内に消毒液を設置しています。
- ドアノブなど院内の手に触れるすべての箇所を消毒液にて拭いています。
- マスクやグローブ等の感染性廃棄物を適切な方法で廃棄しています。
- 感染予防・対策として受付にガラスを設置しています。
スタッフの予防・対策
- 通常診療時以上のスタッフの感染防護対策(フェイスガード、キャップ、ガウンなど)の徹底に努めています。
- スタッフには毎日検温を徹底し、倦怠感などの症状があれば、自宅待機するよう徹底しています。
患者さまへお願いしている予防・対策
- 37.5℃以上の発熱やのどの痛み、咳、だるさなどの症状、あるいは嗅覚異常、味覚異常などの症状がある場合には診療を延期させていただく可能性がございます。
- 診療時以外はマスクの着用をお願いしています。
- 入室時には必ず手指消毒をお願いしています。
- 保護者などの付き添いの方には院外での待機のご協力をお願いしています。
- 診療室や待合室の人数を減らすために予約の厳守をお願いしています。
- 治療の前に抗菌性のうがい液でうがいをお願いしています。
院内感染予防に関する取り組み
- マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)、紙エプロンや紙コップなどのディスポーザブル(使い捨て)製品を使用しています。
- 診療台から院内すべてをアルコール清拭、清掃しています。
- 治療器具の消毒の徹底に努めています。
- ドリルなどのハンドピースを含め患者さまごとに交換し消毒しています。
- 口腔外バキュームを使用しています。
- 滅菌前に全自動洗浄装置を使用しています。
- 使用する器具の滅菌にはクラスS、クラスN規格のオートクレーブ滅菌器を使用しています。
- 治療時にはゴーグルやフェイスシールドを着用しています。
- スタッフは頻繁な手洗いと手指消毒の徹底に努めています。