先日、日本口腔インプラント学会指定のインプラント専門医の認定証が届きました。 このインプラント専門医制度は5年毎に更新していくのですが、この資格を維持するためには、学会の参加、講習会の参加、学会での研究発表、症例報告など決められた基準に達する必要があります。更新の時期になると、関連書類提出のため事務的な仕事が増えて大変です。
あくつ歯科医院では、学会を通して常に新しい知識を得て、技術を磨き、患者様に還元できるよう心がけておりますのでよろしくお願い致します。
鯉のぼり
歯神社
かみ合わせ
こんにちは、歯科衛生士の山田です。
新緑が清々しい季節になりました。花粉症で辛い方もいらっしゃるのではと思いますが、如何お過ごしでしょうか。
私事ですが、寒かった季節から花や木々が芽吹き、暖かくなってくる、そんな季節の変わり目には必ず、右肘と右肩が痛みます。
以前は整形外科などで、湿布やビタミン剤、鎮痛剤をもらって経過をみていましたが、なかなか痛みは治らないものなんです。
そんな時、院長に噛み合わせを調整して頂いたところ、不思議なくらいに痛みが改善されました。
痛みの箇所は必ずいつも一緒なのですが、噛み合わせで不具合の出る場所は様々です。右肩と肘が痛み出す時は顎関節がギシギシしだしたサイン。
自己管理しているつもりでも、食事の噛み方や寝る時の枕位置、日常の姿勢などから噛み合わせや顎の不具合は生じてしまうものです。
皆さまも、私のような「あれ?」と思う事が御座いましたら、一度噛み合わせを診てもらう事をお勧め致します。
私の右肩も右肘も、今は噛み合わせ調整して頂いたおかげで絶好調です!
ゴールデンウィーク、皆さま楽しくお過ごし下さい。
花粉
こんにちは歯科衛生士の福田です!
徐々に寒さが和らぎ、過ごしやすい気温になってきましたね!(^^)
私事になりますが、先日ひたち海浜公園にて早咲きスイレンを見てきました!黄色のスイレンが春らしくてとってもきれいでした♪
春は暖かいのは嬉しいのですが、最近は花粉に悩まされています(;_;)
特に鼻づまりや目の渇きがひどくて、花粉症の薬と目薬がかかせません。
鼻がつまってしまうと口呼吸になりがちだと思うのですが、口呼吸にはデメリットが多くあって、喉が乾燥して風邪をひきやすくなったり、
お口の中も乾燥によって唾液分泌量が減って虫歯や口臭の原因になってしまうと言われています。
またマスクをつけていても、息苦しくなり無意識に口呼吸になってしまうこともあるようです。
日頃から鼻呼吸を意識していきたいですね!