キジ鳩

今年診療室前にある山帽子の木にキジ鳩が巣を作りました。

調べましたら、キジ鳩はおもに木の上に小枝を組み合わせて巣を作ります。古巣を利用することもあり、気に入れば民家やビルなどでも巣作りします。繁殖期は年間通してあり、1度の産卵で2個の卵を産むことが多いようです。

抱卵する期間は15日ほど。きちんと夫婦での分担制になっており、夕方からの夜間はメスが抱卵し、朝からの昼間はオスが交代して行います。
キジバトの夫婦を見守っていると、抱卵担当中は卵から離れることなく飲まず食わずで温め続け、ときどき巣の手入れをしたり、卵の位置を変えたりする様子が見られます。

私は朝、お花に水やりをする時に、キジ鳩の巣を見るのが毎日の楽しみでした。
真夏の炎天下でもじっとして卵を温めている姿には感動しました。
無事卵から雛がかえり巣立っていった今、巣だけが残されて寂しくなってしまいました。

夫婦で仲睦まじく行動し、子育て熱心でもあるキジバトは、古くから幸運のシンボルとして愛されてきました。
今年?来年?またキジ鳩が巣に戻ってきてもらいたいものです。


         炎天下、卵を温めている親鳥

        卵からかえったひな鳥2匹

       卵からかえって10日後のひな鳥(羽に模様もでき成長が早いです)

歯ブラシとデンタルフロス

こんにちは、歯科衛生士の中山です。
だんだんと日が短くなってきて
夏の終わりを感じますね、
残りの夏も熱中症にならないように
楽しみましょうね♪
 
さて、私事なのですがお盆休み中は
実家に帰っていました(^^)
私が歯科衛生士ということもあって
妹には”歯はちゃんと磨いて〜”と
ずっと言ってきた甲斐あって
むし歯もなく歯も綺麗に保ってくれて
いるのですが
 
“歯磨きとフロスはどちらが先なの?”
 
と聞かれました。恥ずかしながら
深く考えず歯磨きからいつも先にして
いました。
調べてみると
米国歯周病学会(AAP)がこの件に関して
発表していました(^^)
簡単にまとめると
 
フロスを歯磨きの前に行うと
歯間の細菌と食べ残しを解きほぐしてくれて
次に歯磨きをする際に、
歯ブラシにつけた歯磨き粉の
有効成分(フッ素等)を歯間部にも
行き渡らせてくれるそうです。
 
フロスを使って毎回歯磨きすることが
一番いいとは思うのですが
なかなか忙しくて難しいと思うので
できる日からやって行きましょう( ´ ▽ ` )
 
わからない事や聞きたいことがあれば
いつでもお気軽にお問い合わせくださいね♪

顎関節症

 こんにちは、歯科衛生士の山田です。

早い梅雨明けかと思っていたら、猛暑日と言われる暑さやゲリラ豪雨があちこちで発生したりと、皆様不安定な夏をお過ごしかと思います。

このような季節が不安定な時期には、頭痛やめまい、気持ちが落ち込むなどの気象病と言われる体調不良が一般的に良く聞かれますが、もう一つ、顎関症と言う、顎の痛みや口が開きにくいと言った症状も出やすいと言われています。

一般的には季節の変わり目に発生し易いと言われていますが、雨降りや暑さ等、身体にダメージやストレスを受ける時は、無意識に歯を食いしばってしまい、炎症を引き起こすそうです。

寝ている時の歯ぎしりや食いしばりが無い方でも顎関節に違和感がある方は、マウスピースなど歯にはめてクッションになる物や噛み合わせの調整、顎関節マッサージなどで軽減する事が出来ます。

私も気圧変化で頭痛が生じたり、顎が痛くなったり、気象病からの顎の痛みを感じる1人です。
良い睡眠と気持ちのゆとりのあるストレスフリーな日々を過ごせたら良いですね(╹◡╹)

上手く季節変化に付き合っていけるよう、もし顎や口の開閉が気になる方は是非ご相談ください。

梅雨明け

こんにちは!歯科衛生士の福田です(^^)

梅雨も明け、厳しい暑さの日が続いて

いますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

急激な気温変化で体調を崩しやすくなると思いますが、水分補給を忘れず熱中症などにも気をつけていきましょう!

暑くなってくると、冷たいかき氷やアイスクリームが食べたくなりますよね。

私はアイスクリームを毎日食べたり、新作のアイスクリームが売っているとすぐ買ってしまうくらい大好きです(o^^o)

ところで冷たいものを摂取すると歯がしみる!と思ったことはありませんか?歯がしみてしまうと、美味しいものも純粋に楽しめなくなってしまいますよね。

歯がしみてしまうのは、よくいわれる知覚過敏症の他に虫歯などの病変で現れることもあります。

食事の後には忘れず歯磨きをするのを忘れずにしましょう!また、起床後や就寝前に歯を磨くのも効果的です(^^)

少しでも違和感を感じたらぜひ当院にご連絡ください♪

歯ブラシについて

こんにちは歯科衛生士の中山です(^^)
最近は5月も梅雨みたいな気候で
休日のたびに天気予報が手放せなく
なってきましたね(_ _)

さて私事ですが、先日お休みをいただいて
ホテルでのんびりホカンスを
してきました^ ^
いつも旅行に行く時は
歯ブラシをいつも持参するのですが
うっかり忘れてしまって
ホテルの使い捨て歯ブラシを
久しぶりに使ってみたのですが
あまりの磨きにくさにびっくりしました(•o•)
まずヘッドと言われるブラシの部分が
大きい!毛先も硬くて
いつも通りの力加減で磨いていたら
歯肉に傷ができてヒリヒリしました(笑)
一回きりの使い捨てなので
仕方ないとは思ったのですが
やっぱり歯ブラシは持参した方がいいな、と
改めて思いました(`・ω・´)

ちなみに私が好きな歯ブラシは
毛先が先端にいくにつれて細く
硬さは”ふつう”
ヘッドは”小さめ”
横から見た時に毛先が真っ直ぐに
カットされたものです^_^
 
当院でも歯ブラシは何種類か
ご用意していますので
お好きなタイプの歯ブラシの毛先があれば
ご相談くださいね♪