ひまわり畑

こんにちは、衛生士の中山です(´∀`)

夏休みはいかがお過ごしでしたか?
今年の夏は雨が多く晴れ間が貴重でしたね!

そんな晴れ間を狙って私は
ひまわり畑に行ってきました(((o(*゚▽゚*)o)))♡

いつもは益子町にまで行っていたのですが
今回は近場の上三川のサンフラワー祭りに
行ってきました♡
緑と黄色と青だけの世界が美しくて
カメラのフォルダが
ひまわりですぐいっぱいに
なってしまいました(´∀`)
どのひまわりも綺麗で大きくて
見ているだけで元気をもらえました皆さまもぜひ機会があれば
行って見てはいかがでしょうか(^^)これから肌寒くなりますね
風邪などをひかないようお過ごしくださいね!

京セラのインプラント発売記念講演会

先日品川にて当医院で使用している京セラから出した新しいインプラント(FINESIA)の発売記念講演に行って来ました。日本人の顎にあった純国産のインプラントであり、このインプラントはより長持ちするように京セラの技術を集結して開発した自信作のようです。
さっそくあくつ歯科医院でも臨床に取り入れていきます。

演奏会

こんにちは、歯科衛生士の山田です。

暑い日、そしてあちこちで豪雨など気象の影響が著しい季節ですが、皆様熱中症など大丈夫でしょうか?

私ごとですが、先月24日に宇都宮大学管弦楽団の定期演奏会に行って参りました。今回が83回となる演奏会だそうですが、私は行き始めて8年目です。

この演奏会は非常に素晴らしい演奏会で、毎年演奏者の方々、演奏曲、ゲスト奏者の方。それをサポートする方々、全てが素晴らしく関心させられます。

会場エントランスから丁寧なお気遣いを頂き、たくさん練習された曲目は演奏開始から感動します。
聴く方々の態度も素晴らしくて、同じ音楽を好む方々だからなのか、周りに不快を与える事なく、最後まで癒しと感動で演奏会を楽しむことが出来ました。
毎年ながら、本当に素晴らしい演奏会です。

今年のアンコール曲は私の好きなエルガーの威風堂々。

メイン曲はベルリオーズ、チャイコフスキー、ベートーベンと誰もが一度は聞いた事があるであろう作曲家の素晴らしい曲でした。

もしも興味のある方は是非次回行かれてみると感動されると思いますよ。

次回も楽しみな演奏会です。

はじめまして

はじめまして、4月から新しくあくつ歯科医院の仲間入りをしました笹沼です!

梅雨も本格的になり、じめじめした季節になりましたが皆様体調を崩さずにお過ごしでしょうか?

私は優しい先生とスタッフの中で毎日頑張っています!
患者様の不安な気持ちを取り除き、安心して来院していただけるよう笑顔で丁寧な対応ができる衛生士になりたいです。
そのために日々努力していきます!

さて、先日高校からの友人と山形に行ってさくらんぼ狩りをしてきました。
佐藤錦という種類のさくらんぼで甘くて大きかったです!
1時間の食べ放題だったのでお腹いっぱい食べることができました。
皆様もぜひ旬の果物いただいてみてはいかがでしょうか?

子供の歯ぎしり

梅雨に入ったというのに今年は空梅雨で水不足の地域のところもあるようですが、今週からはやっとまとまった雨が降るそうで、嬉しいやら悲しいやらで複雑な気持ちです。

さて、先日宇都宮保健所で行われましたフッ素塗布に公衆衛生委員として行ってまいりました。フッ素塗布会場は保健所の2階ですが、1階には無料相談コーナーがあります。

そこでの相談内容で多いのは、「むし歯予防」、「歯並び」、「指しゃぶり」等ですが、それ以外で毎回受ける相談内容に「子供の歯ぎしり」があります。具体的には「うちの子は寝ている時に歯ぎしりをしてうるさいのです。歯が削れてしまってかみ合わせがくるってきませんか?」といった内容の相談です。

ここで私がお子さんの歯ぎしりについてズバリ!!お答えいたします。子さんの歯ぎしりは “心配ありません”

大人の歯ぎしりはストレスが関係していることが多く、歯ぎしりを続けていると顎関節に負担がかかり顎関節症となり、それに伴う肩こり、偏頭痛、腰痛などの不定愁訴になることもあるので、マウスピースを入れて治療をすることもあります。

それに対してお子さんの歯ぎしりは子供の約40%が歯ぎしりをしているといわれています。6歳頃の永久歯が生えてきて顎が大きくなってきている段階での歯ぎしりは、かみ合わせのバランスを調整しながら永久歯が生えてくるスペースを確保するための無意識の行動であるといわれており、正常な成長のあかしなのです。

また赤ちゃんも歯ぎしりをすることがあります。私の娘も2歳の頃から歯ぎしりをしたのを覚えています。何で?こんな赤ちゃんが1人前に大きな音を立てて歯ぎしりをするんだろう。と思ったことを思い出します。

これは、乳歯が生えてきて今までの “吸う運動から噛む運動” になってきて “安定して噛むことのできる顎の位置をさがしている” のです。

また、乳歯の歯ぎしりは “顎や筋肉を鍛える効果” もあるのです。 ですから、大人の歯ぎしりのような治療はしなくてよいのです。

最後になりますが、次回のあくつ歯科医院のブログは新人スタッフの笹沼が初投稿する予定です。